マクドナルドの新作「ヤッキー」と和風ポテトフライ「大学いもの味」を食べてみた感想です。
ネットでマクドナルドのヤッキー発売を知ってから、いままでにないネーミングに引っかかりを覚えて妙に気になっていました。今回は味への興味が二の次だったりします。ヤッキーって何?

しょうが焼きバーガー略して「ヤッキー」
ヤッキーは日本人にとってなじみ深い「豚肉しょうが焼き」をイメージしたハンバーガーです。香ばしくグリルしたジューシーなポークのパティと、生姜風味を前面に押し出した醤油味の和風ソースが絶妙な味わいの一品とのこと。
タマネギ、しょうが、ネギなどを配合したコクのあるソース、さらにスライスオニオンの食感と風味を楽しめるようですよ。

マクドナルドでヤッキーを食べてきました

これはインパクト大です。プリーズコールミーヤッキー・・・って。
普段からマックに行ってもポテトしか頼まないのですが、新作ということで食べてみることにしました。
ヤッキーヤッキーとうるさいですけど、カタカナで埋め尽くされた包装紙がだんだん可愛く見えてきたりします。
ヤッキー ヤッキー ヤッキー ヤッキー ヤッキー ヤッキー ヤッキー ヤッキー

マックのことなので甘めかと思いきや、思ってたよりも甘くないソースです。おいしい! とろみのある醤油味の和風ソースです。
甘めのテリヤキが苦手という方はこちらがおすすめかも。個人的にはテリヤキよりもヤッキーの方が好きな味です。
生姜がきいていて、なかなかのしょっぱさ。唐辛子も少しだけ入っています。軽くピリ辛で日本人ならどこかで口している味です。
肉には若干の焦げ目があって香ばしさを少し感じます。パテの厚みは薄からず厚からずで、いつものマックですね。
味付けが結構濃いので、バンズがもう少し厚みがあっても良いかなと思いました。
お値段200円というのがうれしいです。
ヤッキーザムービー YAKKI THE MOVIE 人類よ、これがしょうが焼きバーガーだ
どうしてこうなったのかよく分かりませんが、スタートレックを意識してるのでしょう。
にせチューバッカみたいなのが(個人的にかなり好きです)「ヤッキーィ・・」って唸り声?出してます。
どうやら「ヤッキーィ・・」としか喋れない風です。ピカチュウみたいに、この一言で全ての感情を表す系です。
これはチューバッカの「ヴォオオオッ・・」みたいな鳴き声へのオマージュでしょうか。
いずれにせよCMプランナーさんの趣味が色濃く出た仕上がりですね。
左からクックス隊員、ダグラス艦長、ヴォッガ隊員、リサ隊員だそうです。こんなものまで作ってしまって・・・
マクドナルドの社長さんがアメリカ人だからこそのノリなのかな。私はラララ~むじん君というCMが脳裏に浮かびました。(若い方はわからないと思いますけど昔の消費者金融のCMです)
和風ポテトフライ 大学いもの味 の感想

ついでに「和風ポテトフライ 大学いもの味」も購入したのでその感想です。
マクドナルドのフライドポテトに、あの大学いものあまーいタレを自分でかけます。
普通の塩がかかっているフライドポテトに大学いものタレをかけるだけ。
大学いものたれです。
ごまがたくさん入っています。
とりあえず、かけてみます。

だーっと全体的にかけてしまいました。
これがあとで後悔することになりました。

ポテトに甘いみつ。
食べる前は若干の不安。
砂糖と油と塩味で、脳に刺激的なお味です。
最初のうちは「あれ?案外合うかも?」と食べれちゃうんですけど、すぐに飽きてきて、普通にフライドポテト食べたいわってなりました。
あとせっかく揚げたポテトに液体をかけるため、結構早々にしんなりとなってしまいます。
くれぐれもタレを全体的にかけないで、普通の部分を残しておいてくださいね。絶対にしょっぱいポテトが欲しくなりますから。
私のおすすめは、たれを半分だけかけることです。全部かえてしまうと取り返しがつかないことになります。
まとめ
ヤッキーは200円というお手頃な安さがいいと思います。
和風ポテトフライ大学いもの味はおもしろいと思いますが、私は徐々に飽きてしまったので、シェアをするか、たれを少しずつかけて味わうなど工夫した方が良いのではないかと思いました。
コメントを残す